Y

アバター画像

鉄道模型歴30年以上。 埼玉県浦和・岩槻・朝霞から、東京都品川区・大田区へと移り住む中で、東武線・東急線、JR京浜東北線・埼京線・宇都宮線に特に思い入れがあります。旅行先で出会った列車たちも、模型制作や記事執筆の原動力に。好きな車両は205系、103系、阪急9300系、東武8000系、東急9000系。ブログを中心に、写真ACでも鉄道写真を投稿しています。 写真ACマイページはこちら: https://www.photo-ac.com/profile/25487849

【KATO】2025年8月発売の鉄道模型新製品・再販品まとめ|E8系・瑞風・氷河特急など注目モデル多数!

2025/8/1    , ,

KATOから2025年8月に発売される新製品をご紹介します。今月は、話題の新型新幹線からクルーズトレイン・国際列車・特急列車などなど多彩なラインナップが勢揃い。 早速、注目の製品から見ていきましょう。 ...

多彩な活躍を見せた209系500番台~実車の歩みと模型展開を振り返る

2025/7/30    , , , ,

209系500番台は、中央・総武緩行線への投入を皮切りに、京浜東北線、京葉線、武蔵野線、八高線・川越線といったさまざまな路線で活躍してきた通勤電車です。登場当初は“つなぎの車両”という立場でしたが、現 ...

TOMIXで楽しむ103系低運転台!スカイブルーで原型スタイルをレビュー

2025/7/28    , , ,

103系通勤電車は、首都圏を中心に活躍した国鉄時代の象徴的存在です。その中でも「低運転台」スタイルは、103系の初期形として親しまれ、スカイブルーは京浜東北線や阪和線、京阪神緩行線を走りました。 少し ...

TOMIX vs KATO!209系500番台を比較~Nゲージで再現するワイドボディ通勤型電車

2025/7/26    , , , ,

通勤型電車として京浜東北線では少数派ながらもワイドボディで強い存在感を放っていた209系500番台。その特徴的な姿は、TOMIXとKATOの両社からNゲージで製品化されており、現在も多くのファンに支持 ...

TOMIXで楽しむ103系高運転台ATC車!スカイブルー塗装を解説!

2025/7/16    , , ,

通勤電車と聞いて、真っ先に思い浮かぶ車両の一つが「103系」です。主に首都圏や関西圏で走り続け、時代を象徴する通勤電車として多くの人の記憶に残る存在です。中でも「高運転台ATC車」は、首都圏での活躍が ...

TOMIXに続きKATO版も登場!KATO製209系500番台をレビュー

2025/7/11    , , ,

209系500番台といえば、京浜東北線では少数派として活躍したワイドボディの通勤電車。そんな印象的な姿が、TOMIXに続きKATOからもNゲージで製品化されています。 この記事では、TOMIX製モデル ...

先頭車は中間車からの改造車!KATO 205系3000番台 八高線仕様を紹介

2025/6/28    , , ,

E231系500番台の登場により山手線を退いた205系、他線区への転属に際して短編成化が必要になりました。このため一部の中間車は先頭車へと改造され、八高線・川越線においては3000番台として活躍しまし ...

KATO 381系100番台「くろしお」を解説!やくも増結で活躍した実車運用も模型で再現

2025/6/25    , , ,

日本初の振り子特急として活躍した381系。紀勢本線を中心に活躍した381系100番台は、多客期には「やくも」に増結用として貸し出され、実際に併結運転が行われていました。KATOのNゲージ模型では、そん ...

少数派のワイドボディ通勤電車!TOMIX 209系500番台京浜東北線を詳しく解説

2025/7/3    , , ,

今日は209系500番台を取り上げます。205系同様、京浜東北線では少数派にとどまった車両ですが、209系が主力となる同線の中でも、ひときわ注目を集めた存在でした。ワイドボディ化された車体や大型窓とい ...

Nゲージ入門に最適!KATOスターターセット〈787系〉で鉄道模型デビュー

鉄道模型に興味があっても、「何を買えばいいのか分からない」「揃えるのが大変そう」と感じていませんか?そんな初心者の方におすすめなのが、「スターターセット」です。 スターターセットは、車両・レール・パワ ...